fromあんずtoきらり

関東は雨が続いているようですが、大阪は、適当に晴れの日があって助かります。
目の前にある公園は、木立が大きく葉を広げ、
おかげで、11時ごろにきらりの散歩をしても、風がさわやかで、涼しいです。
もっとも、小さな蚊がいるので、虫除けスプレー必須ですが。
IMG_1873

ベンチで、ちょいと休憩。きらりも風を受けて気持ちよさそう(しかし、歳とったなあ・・・)
IMG_1872

そして、この公園には、お花好きがボランティアでいろんな花を植えてくれていて、
ずいぶん久しぶりに朝顔を見ました。大きな花!
IMG_1876

そして、そして、そして・・・。
徳島の叔母が亡くなって、あとの整理に行った時、持ち帰った風蘭。
IMG_1883

むかしは叔父が、たくさんの鉢に植えて庭木に下げ、みごとに咲かせていたものです。
でも、その叔父が亡くなって二年間、叔母はまったく世話をしなかったのでしょう(たぶん)。
ほとんど枯れてしまっていたなか、まだ「息がある!」みたいなのをふた株、持って帰ったのでした。
植木屋さんに植え替えてもらって、早五年。
ひとつは、持って帰ってすぐにカラスに引っこ抜かれてアウツ。
残ったひとつも、ただ生きているだけ、といった状態でしたが、
な、なんと、昨日から今朝にかけて、花が咲いた!!!

ノートパソコンの向こうに置いて、こうして入力している今も、
ときどき、しげしげと見入っています。
もっともっと大きな株になって、
いつか、叔父が育てていたときのように、たくさんの花を咲かせてくれたらいいなあ。
そんなことを思うと、
わたしも仕事で、ぽつぽつと花を咲かせることができたらいいなあ、なんて
気持ちがほのぼのと前向きになるのでした。



 

人生を振りかえって、いちばん懐かしく、また情熱的だったのは高校時代。
夢中でバレーをし、引退したらとたんに「えらいこっちゃ」で受験勉強。
運良く(ほんとに)合格したからいいけれど、いつだって目先のことしか見えないわたしだった。
それは今も同じかも
そのバレー部仲間6人のうち5人と、この春、数十年の時を経て再会。
こんなにうれしいことはなかったです。
みんな、同じ顔、同じしゃべりかた…まず、それに笑った。
そしてみんなそれぞれ、落ち着いた、優しいおとなになっていました。
神さま、ありがとう。
彼女たちとの再会は、またこれからも何度も会って話せることは、
わたしの人生後半の大きな喜びです。
街は、G20で厳重警戒中のようですが、わたしたちは、ほがらかに、楽しく、
おいしいお料理を食べてきました。北バレに乾杯
IMG_1810

 

空をぼうっと見ているのが好きです。
新幹線に乗っても、車で走っていても、ついつい空を見てしまいます。
今日見た雲は、 ギリシャ神話に出てくるアポロンみたい、と思いました。
IMG_1805
中央に顔があるでしょ?
クリクリの輝く髪もまさにアポロン。
アポロンは芸術芸能の神であり、羊飼いの守護神にして、光明の神なんですって。
たいていは、動物や鳥に見えるのに、今日はふだん頭にもないギリシャ神話の一神を
想うなんで、なかなかいい気分です。
そして、現実的な話。
窓からの日差し(紫外線)が気になるので、UVカットのフィルムを貼ってもらいました。
断熱効果もあるらしいです。
わたしは風景を楽しんでいるけど、キラリには外が見えないから、ちょっとかわいそう😅

 

このページのトップヘ