fromあんずtoきらり

2022年10月

いきなり、わけのわからないタイトルですが、
9月に出るはずの新刊、遅ればせながら、11月初めに刊行となりました。

IMG_1946

表紙は画像で見るより、手に取った方が、レトロ感があってとてもよかったです。
この物語は一昨年に書いて、
最後の最後が、きらりの最期に近いころで、
わたしは帯状疱疹が腕に出たり、逆流性食道炎になったりしながら、
この本の最終ゲラを読み、期日の前夜、あともう一回読み通したいーーと思うのに
くたくたで、どうしてもむりで、諦めて送りました。
もちろん、その前にも読んでいるから自分の納得だけなのですが、
体力が限界でした。 

新刊が久しぶり(昨年の一月以来)なので、しかも大きな山があったので、
いろんなことを思い出します。

暑かった夏も終わって、
公園は秋模様。
IMG_1955

土曜日には心斎橋まで出たので足を伸ばし、
お墓参りもしてきました。
帰り道の堀越神社。
御神木。
万感の思いを込めて見上げました。
IMG_1961
 
いろんな人が、少しでも幸せでありますように💓
もちろんわたしも😃 

秋は空がきれいです。
空というより、雲かも?
IMG_1890
 
わたしは空を見ているのが好きなので、
それはおそらく前世の思いかと勝手に想像していますが、
きれいな雲のある空を見たら、癒されます。
IMG_1893
 
宇宙って、その意味ですばらしいなあ。
わたしは、宇宙開発とかロケットとか、ちっとも憧れや夢を感じません。
宇宙ゴミも人間が増やし、動物たちはロケットに乗せられて生きて帰ることはない・・・
そこまでして開発して、どうするつもりなのでしょう。

それはさておき、今日はきらりがなくなって初めて、セカオワを聴くことができました。
何を隠そう、わたしはセカオワが大好きです。
あのオリジナリティ、深瀬くんの声、ファンタジーの世界観、なにもかもすばらしい。
なので、仕事場ではまずはセカオワのRPGやスターライトファンタジーなどなど、きらりと一緒に聴いて(きらりが聴いていたかは、未だに謎ですが)
心ノリノリになっていました。
でも、あれから五ヶ月。なんだろう、セカオワの華やかさ、爽やかさ、に心がついていけなくて、
聴く気になれなかったのです。
でもふと、今日ユーチューブで聴いて、ああ、やっぱり好き💓
聞き倒して、弟にまで勧める始末(弟はセカオワを知らなかった・・・カタブツめ😤)

昼間はまだ暑くて、半袖ですが、
この前から中途半端にしていた衣替え、終わらせました。
きらりに最後の冬に買ってやったあったかそうな服、
しってる人の子犬ちゃんが小柄で、洗ったら着てくれるかなあ、と思案中。
でも洗いたくない、という心理もあって・・・。
IMG_1898

うう、いかん。
見つめていたら涙がにじんできて、やっぱり辛いです。

でも、日々を元気にすごしているのだからよしとしましょう。
わたしは趣味でバイオリンを弾くのですが(へたくそ)、基本、バイオリンは
音が途切れないように弓をやんわりと動かして弾きます。
途切れないように・・・悲しみを乗り越えて、いろんなこと、やっていきましょう
 
 

明日雨が降って、明後日からは寒い(!)という予報。
でもまだ衣替えもせず、今日だって半袖(暑いから☀️)。

秋に出る二作が、わたしのテリトリー完了して、
「えんぴつはだまってて」は10月なかば(9月予定でしたが半月遅れたみたい)
「かがみのなかのボクとぼく」は11月刊行予定。
長くかかっていた長編も、編集さんに送ってしまったので、今は脳みそはヒマにしています。
で、正直物足りない日々ではありますが、
いっぽうで遊びに出ること多々。
この前は、服を探したけどいいのがなくて、でも帰り道に見つけた赤のミトン、
ほんとはグレーのほうが使いやすいのはわかっていたけど、
絵本を思い浮かべて思わず手にとりました。

IMG_1854

 なんてったって、かわいい!(かわいい、という歳ではありませんが!!!)

昨日は、箕面の友だちと少しいなか(いなかの定義はなんなのか?とつい考えてしまいましたが)の
稲妻家という玄米食のお店に行ってきました。彼女、車にはこだわりが強くて、今はベンツ🚘
きゃあ、ずいぶん前に別の友だちに乗せてもらったことあるけど〜、
やっぱ、ちょっといい気分になります。かなり心のなかではしゃぎました

ずいぶん前、佐野洋子さんが、乳がんと診断されて、すぐに欲しかったジャガーを買って乗り回した、
というエピソードをエッセイかなにかで読みました。
わたしもそんなことになったら、やりたいことは全部して、ほしいものはみんな買う!と思います。
まあ、体調悪いとそんな気にもなれないかもしれませんが・・・でも、そうしたい ✨

稲妻家は、若い夫婦がいわゆる民家でやっているお店ですが、平日にも関わらず&不便な場所にもかかわらず、お客さんでにぎわっていました。

IMG_1859

キッチンでは、ご主人が小さな子を前むきにおんぶして作業。ほほえましかったです。
ランチオンリーで2時になるとみんな帰ったからそれでクローズなのかな?
いなかに住んで、コンセプトのある店をして、夕方からは家族でゆっくり暮らす・・・あくまでも想像ですが、 とてもイマドキなスローライフ、いいね👍と感じます。

IMG_1860

三時間煮込んだ豚バラ角煮と塩麹チキンバターソース・2種のランチをシェアして食べたので、
盛り付けが崩れていますがご容赦。美味しかったです

そして、今朝は、
前からユーチューブで気になっていたオートミールベーグルを作ってみました。
朝ごはんに食べるものをその日の朝に(8時前にしか起き出さないわたしが)作るのは、
けっこうめんどう。
早起きして味噌汁や卵焼きを作っているおかあさんたち、すばらしい👏

IMG_1871

わたしが買っていたオートミールが粒がでかいみたいで、
YouTubeのベーグルより、かなり粗いです。でも、味はまあまあよかった。

そして、昨年冬の直木賞「塞王の楯」(今村翔吾著)、
読み始めました。
IMG_1872


同じときに直木賞をとった「黒牢城」は、だいぶ前に読んで、それも夢中で2日かからず読了。首が痛くなりましたが、あちらはちょっと推理系だからかな。
これはそうじゃないし、厚みも半端ないので
最後まで読めるか・・・投げ出しそうな予感がします。

こうして書くと、それなりにぱたぱたと日々をすごしていますが、
あんまり充実感はありません。なんでかな〜😤
そして時々、猛烈にきらりのことが辛くなって、
やっぱり書くことは自分の精神安定剤でもあるなあ、と思います
ちょっとネジを巻いてみようかな✊

 

このページのトップヘ