このところ、なんだかバタバタと忙しく、
ひとつひとつ、楽しくてイヤイヤなことはなにもなくても、
ソラの散歩は(雨が降っていない限り)必須なので、それも含めて、
あっという間に1日が終わります。しんど〜い。
でも、
ああもう、なんでこんなにバタバタするんだろう・・・と思っていると、
またまたそういう日々が続くんです。
それはつまり、思考が現実をつくる、ということではなかろうか、と、はたと気がつき、
ちょっと思考回路を変えよう、と意識しました。
つまり、バタバタして忙しい、楽しくても疲れるなあーーって思考から、
いろいろ用があって、なんとかこなせてる。ありがたいなあ、楽しいなあ、って思考へ。
ちょっとムリがある?苦笑
でも楽しいにはちがいないので、要は体力の問題なんでしょう。とほほ。
キッチンの窓辺においた、去年の胡蝶蘭が満開。
そして、風蘭は8年以上持っていて、初めて10輪も花が咲きました。

緑の花が一輪だけ咲いたことがある、と記憶していましたが、
どうやらそれは春蘭の(今はもうない)鉢だったようです。
どちらにしても、気にかけて育てている鉢が、こうして花を咲かせてくれると、
とてもうれしい。
日曜日に、小磯記念美術館にみちこさんと行ってきました。

BL出版という神戸の出版社が、これまでに出した絵本(全部ではないと思いますが)の
原画を展示していて、
友人がテキストを書いた絵本の原画もいくつか。
その画家さんが、描きたい場面がいっぱいで、うーん! って言葉を寄せておられて、
画家さんにそう言ってもらえるって、いい作品だからこそだなあ、
と感心しきりでした。
わたしもそんな物語が書きたいな、と思います、きっとだれでも物書きなら同じ思いでしょう。
マリンライナーとやらに初めて乗ったら、ずいぶん高いところを走っていました。

電車から見た、たぶん住吉川。
高所恐怖症の人は、乗ったら窓の外を見ない方がいいかもね。
この日はそのあとイケアに回って、三連休のまんなかだったのですごい人でした。
すごい人・・・は疲れます。
でも原画展は楽しかった⭐️
ソラの散歩は(雨が降っていない限り)必須なので、それも含めて、
あっという間に1日が終わります。しんど〜い。
でも、
ああもう、なんでこんなにバタバタするんだろう・・・と思っていると、
またまたそういう日々が続くんです。
それはつまり、思考が現実をつくる、ということではなかろうか、と、はたと気がつき、
ちょっと思考回路を変えよう、と意識しました。
つまり、バタバタして忙しい、楽しくても疲れるなあーーって思考から、
いろいろ用があって、なんとかこなせてる。ありがたいなあ、楽しいなあ、って思考へ。
ちょっとムリがある?苦笑
でも楽しいにはちがいないので、要は体力の問題なんでしょう。とほほ。
キッチンの窓辺においた、去年の胡蝶蘭が満開。
そして、風蘭は8年以上持っていて、初めて10輪も花が咲きました。

緑の花が一輪だけ咲いたことがある、と記憶していましたが、
どうやらそれは春蘭の(今はもうない)鉢だったようです。
どちらにしても、気にかけて育てている鉢が、こうして花を咲かせてくれると、
とてもうれしい。
日曜日に、小磯記念美術館にみちこさんと行ってきました。

BL出版という神戸の出版社が、これまでに出した絵本(全部ではないと思いますが)の
原画を展示していて、
友人がテキストを書いた絵本の原画もいくつか。
その画家さんが、描きたい場面がいっぱいで、うーん! って言葉を寄せておられて、
画家さんにそう言ってもらえるって、いい作品だからこそだなあ、
と感心しきりでした。
わたしもそんな物語が書きたいな、と思います、きっとだれでも物書きなら同じ思いでしょう。
マリンライナーとやらに初めて乗ったら、ずいぶん高いところを走っていました。

電車から見た、たぶん住吉川。
高所恐怖症の人は、乗ったら窓の外を見ない方がいいかもね。
この日はそのあとイケアに回って、三連休のまんなかだったのですごい人でした。
すごい人・・・は疲れます。
でも原画展は楽しかった⭐️