数日前に、仙台から帰ってきました。
むこうには10日ほどいたのですが、台風がノロノロで、はなれていても湿度がひどく高くて、
東北なのに、むし暑いむし暑いむし暑い、の毎日でした。
でもひとつわかったのは、新大阪駅の一階、
IMG_3910

大屋根の下は、直射日光あたらず、ワンもキャリーから出してあげられるので、
暑いさなか、早めに駅に着いても時間をつぶせるってこと。
ワン連れの旅には、このあたり、おさえておく必要があって、東京も、
八重洲口から出たところ、階段をあがれば、テラス席だけどワンオッケーのカフェがあるし、
カフェに入らなくても、歩道というには広すぎるスペースがあるので、
ゆっくり歩かせることができます。
仙台は改札を出ると二階から外の陸橋に出られて、そこも余裕で散歩できるし、
これで次回からは安心して計画ができそうです。

IMG_3911
 
乗ったのが11時半だったので、名古屋をすぎてから駅弁を。
これ、美味しいんだけど、幕の内といいながら、下は炊き込みご飯で、
上も卵焼きをのぞけば、みんな煮物。
わたし、煮物が多いなら白ごはんがいいです、炊き込みご飯はのどがかわくので。
ちょっと残念でした。
むこうに着いて、
ソラは、ハウスをプレゼントしてもらい、
ホットドッグの名のとおり、胴長のソラは、ばっちりソーセージになりきって寝てました。


IMG_3921

さすがに郊外の夏の公園。
草ぼうぼうで、ほんらいはダニがいるから近づかないのですが、ちょっとおまけで入ってみると、
ソラくん、猛ダッシュで(リードはフレキシブル)走り回り、舌がへろへろ。

IMG_3923

お天気が芳しくなかったので、ほとんど遠出はしなかったのですが、
晴れた日に、塩釜の卸売市場にお昼ご飯を食べにいきました。
いわゆるのっけ丼ってやつ。

IMG_3953

あと、仙台城(青葉城)にも初めて行きました。
町のなかにあるのかと思っていたら山のなかで、
東北大キャンパスが移転したとか、目的地の手前は山がすっかり変貌していました。
残念。

IMG_3943
まあ、平凡ですが、伊達政宗公の銅像。

IMG_3944
 
こちらは、伊達武将隊=伊達政宗、伊達成美、片倉小十郎景綱、片倉小十郎重綱、支倉常長、松尾芭蕉、くノ一響=のひとり、支倉さんです笑 
ちなみに、松尾芭蕉とクノイチさんは、武将か? っていったら、支倉さんだって武将か?
などと思うわけですが。

なんでも、日頃はイベントなどに登場するだけで、支倉さんだけではありますが、
こんなふうに、うろうろしている(失礼!)ところに出くわして言葉を交わすなんてこと、
なかなかないらしい。
わたしはソラとのろのろ歩いていて、とつぜん、この変わった風体のおじさん(おにいさん?)が出てきたから、頭が❓になりましたよ〜。
でも、ワンが好きな、優しい人でした。

そして帰りの駅弁は、宮城満載って感じで。
IMG_3958

牛タンもはらこ飯も、ずんだ餅も入ってまあまあおいしかったです。

でもね、帰ってみたら、私の一番好きな観葉植物の鉢。
ハートファンが、ほぼ死んでました😭

IMG_3959

多肉植物はさすがに強いけど、ハートファンはシダの仲間だそうで、
水不足だと、こんなふうに葉が丸まって、
しかもカンカチコになってました。
なんともかわいそうなすがたで、
だけどまともな葉っぱが一枚だけ残っていたから、
もしかして復活するかも! と期待しつつ、世話しています。

でも、帰ってきたら大阪は毎日のように34度とか35度とか、
今日も仕事で外出して14時半ごろ帰ってきたら滝の汗で、
もうね、寄り道も買い物もざんねんだけどスルー。
まだ来週も予報ではこのレベルが続くらしくて・・・。

温暖化、いよいよリアルに迫ってきましたね。
改めて、残暑お見舞い申し上げます。