fromあんずtoきらり

カテゴリ: 仕事ニュース

いつでもブログを書こうと、写真とったりしているのに、
結局、バタバタと日がすぎるばかりです、とほほ。
さて、えんぴつはだまってて、に続き、幼年童話が文研出版から刊行となりました。

IMG_2071

 絵はくすはら順子さん。とってもかわいい、くっきりした絵でお気に入りです。
 また読んでみてくださいね。
 原稿用紙で20枚ほどなので、絵本に近いです。

 過日、大阪府の北のはし、豊能町本庁の近くに最近オープンした、ジョーズプラスに行ってきました。
IMG_2056

あちこちで紹介されているようで、予約は必須。
大人気のお店のようです。

お料理は二種類。肉か魚か。ごはんは土鍋炊きでした。
もちろん肉のほう。豚肉の塩麹醤油なんとか、って書いてありました。
発酵食品を中心にしているそうですよ。
IMG_2059

完食して、二階のカフェへ。
IMG_2060

ここは、スマートですっきりして、置いているものはほぼ、ここの母体である
上手製作所(すぐ近くにあります)のもの。
ベンチや植物も売ってます。
ゆったりした時間を過ごせました。

もっとも、わたし、いつだってある意味ゆったりしてますけど😇
転地療養じゃないけど、場所を変えると気分転換になっていいですね💓
でも、あんまり出歩きすぎて、これではいけない!と、このごろセーブしています。
年内〆切の原稿修正がちっとも進まない(汗)

そして12月13日はきらりの17歳の誕生日。
死んだ子の歳を数える、なんていいますが、
ほんと、ずっと元気で病気ひとつしなかったので、ぜったいその日を無事に迎えられると
思っていました。
万感、胸に迫るものがありますが、
それはまた、その日にブログに書くとしましょう。

急に寒くなりました。
みなさんも風邪ひかないようにね。コロナにもかからないに越したことはないし。
年末だから気忙しいけど、忙しい渦に巻き込まれないよう、
マイペースですごしましょう🙋‍♀️ 

いきなり、わけのわからないタイトルですが、
9月に出るはずの新刊、遅ればせながら、11月初めに刊行となりました。

IMG_1946

表紙は画像で見るより、手に取った方が、レトロ感があってとてもよかったです。
この物語は一昨年に書いて、
最後の最後が、きらりの最期に近いころで、
わたしは帯状疱疹が腕に出たり、逆流性食道炎になったりしながら、
この本の最終ゲラを読み、期日の前夜、あともう一回読み通したいーーと思うのに
くたくたで、どうしてもむりで、諦めて送りました。
もちろん、その前にも読んでいるから自分の納得だけなのですが、
体力が限界でした。 

新刊が久しぶり(昨年の一月以来)なので、しかも大きな山があったので、
いろんなことを思い出します。

暑かった夏も終わって、
公園は秋模様。
IMG_1955

土曜日には心斎橋まで出たので足を伸ばし、
お墓参りもしてきました。
帰り道の堀越神社。
御神木。
万感の思いを込めて見上げました。
IMG_1961
 
いろんな人が、少しでも幸せでありますように💓
もちろんわたしも😃 

「きみのなまえ」が、新潟県の感想文コンクール課題図書になりました。
その前に2刷にはなっていたのですが、
おかげさまで、4刷に。
本が売れない時代に、ほんとうにありがたいことです。
読んでくださったすべての人に感謝します

あの物語の芯にあるのは、実話。
わたしのちっぽけな脳みそでは思いつくはずもない、あのシーン。
人の心の温かさに胸を打たれます。

そして、今は新緑の美しさに深呼吸。
細々と、しあわせな日々が続きますように

IMG_1238

 

このページのトップヘ